thumbnail 一問一答の一歩

本ぺージの対象

 本学習サイトでは勉強初めの状態から過去問や予想問題に対応できるようになることを目的としています。要点整理や基本確認,用語の確認、学習にお使いください。

 また、可能な限り選択肢がなくても論点が分かるような問題構成にしているので単語帳に問題を書き込んで覚えるという形もとれるようになっています。

単元別問題演習

レベルアップ

なお、本ページの問題がほとんどとけるようになってきたら早めにレベルアップした問題や過去問に挑戦してみましょう。(下の青いボタンは他サイトの問題集に飛びます。)

(参考)勉強に使用した本の紹介

本でも勉強したいという人のために私が勉強に使った参考書の中でいいと思ったものの特徴を共有するので、本選びの検討の参考にしてもらえると嬉しいです。(以下、広告リンクも含まれるのでご了承ください)

○ゴロ合わせ行政書士

宅建士試験用ではではなく、行政書士試験用ではあるが、民法が共通しており、民法の細かい暗記の助けになった。

法律系の試験は基本、細かいため、暗記で誤魔化そうとすると覚えやすく工夫する必要がある。

宅建士だけを受ける場合は正直コスパは悪いけれども、行政書士も後々に受けたいと考えているいう人には買ってみても良いかもしれない。

○条文の読み方

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

条文の読み方〔第2版〕 [ 法制執務・法令用語研究会 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2023/11/26時点)

こちらは宅建用の本という訳では無いが、法律の授業ではあまり触れられない法律の細かい文言の違い(「無効」、「取消」、「撤回の違いや「みなす」と「推定する」の違いなど)法律を理解する上で見落としがちなことが書いてあります。宅建業法や「その他の法」には全く役にはたちませんが、法律を理解したい人にとっては面白いといえる本です。

○こども六法

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こども六法 [ 山崎 聡一郎 ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2023/11/26時点)

分かりやすい言葉で書かれた六法の一つ。民法の勉強の序盤で、六法として法律自体を軽く確認したいときには見てすんなり入ってくし頭が痛くもならないので重宝したりする。

ただ、分かりやすさ,読みやすさを重視しているが故に、権利関係や不法行為,親族法の記載は十分であるけれども,物権と相続の記載がほぼなく、債権は重箱の隅をつつくような条文は省略されていたりする。

そのため、六法を参考までに見るという人で、民法のイメージがつかない人にはありかもしれない。